法事・法要プラン

お別れの会
法人主催(社葬)

お別れの会(社葬)は、企業に対し多大な功績をもたらした役員・社員のご逝去に際し、
故人の功績を讃え、哀悼する行事として会社主催で施行するものです。

「お別れの会」開催意義
社外への
承認・認知
企業として
遺族・親族・関係者へ
感謝の意を表す
新経営体制の
認知・事業承継
新たな
関係づくりの機会

近年、中小企業のお客様からの
「お別れの会」のご要望も増加傾向に。

近年では葬儀形態の多様化に伴い、中小企業による100名前後でのお別れの会の開催も増えております。また、創業者や、お父様のご逝去により社長になられたご子息様など、ご挨拶の場として「お別れの会」は適しております。
特徴
招待される方はお取引先が多いため、参会者の負担かからないよう配慮される方が多いようです。
1平日の昼間
2平服
3無宗教
4香典辞退

事前準備とスケジュール例

社葬を執り行うにあたって

  • 社葬取り扱い規程の作成

    取締役会を開催し、社葬を執り行うことを決定します。
  • 議事録の作成

    取締役会で社葬を行うことを決定した「議事録」を作成します。
  • 社葬費用の取り扱い

    社葬費用の一部は法人の経費として認めていますが、事前に税理士・公認会計士へご相談ください。

当日までのスケジュール

1ヶ月半前
■お別れの会(社葬)決定
■議事録の作成
■参加者リストの作成
1ヶ月前
■お別れの会の形式と進行(案)を決定
■委員長・ご遺族に説明
■案内状の作成
3週間前
■案内状の発送
■社葬の新聞広告掲載
2週間前
■弔辞拝受者、献杯者の決定
■思い出パネル、演出の決定
■お礼状・栞など、印刷物の決定
■ご遺影・祭壇・会場内装飾の決定
1週間前
■料理メニュー・数の決定
■会場レイアウトの決定
■進行の決定
5日前
■ご遺族、役員、各係に実施要領説明
当日
【自由に献花や会食をする形式の場合】
■当日リハーサル ■受付 ■開場(参会者入場) ■開会のアナウンス
■献花 ■会食(懇談会) ■自由退場 ■閉会のアナウンス

主な形式・会場レイアウト

自由に献花や会食をする形式

ご都合の良いお時間にお越しいただき、献花・会食をする形式です。忙しい方にもお越しいただきやすく、たくさんの方にご参加いただける形式となります。
また、参会者の人数が多い場合や、参会者数が予測できない場合に適している形式です。

【当日の流れ】

  • 受付
  • 開場(参会者入場)
  • 開会のアナウンス
  • 献花(献花後、会食スペースへ)
  • 会食・懇談会
  • 自由退場
  • 閉会のアナウンス
ひとつの会場内で行う形式(立食タイプ)

1つの会場で、献花やお別れの言葉等のご挨拶・会食ができる形式です。立食タイプのため、人数の多少の変更に対応しやすく、自由に懇談・退出ができます。

【当日の流れ】

  • 受付
  • 開場(参会者入場)
  • 献花
  • 開会のアナウンス
  • 黙祷
  • 故人略歴紹介
  • お別れの会委員長挨拶、お別れの言葉(2・3名)
  • 弔電披露
  • 献杯
  • 会食・懇談会
  • 謝辞(主催者/遺族代表者)
  • 送賓
  • 閉会のアナウンス
ひとつの会場内で行う形式(着席タイプ)

1つの会場で、献花やお別れの言葉等のご挨拶・会食ができる形式です。着席タイプのため、温かく・美味しいお料理をゆっくりお召し上がりいただくことができます。

【当日の流れ】

  • 受付
  • 開場(参会者入場)
  • 献花(献花後、各テーブルへ着席)
  • 開会のアナウンス
  • 黙祷
  • 喪主挨拶
  • 献杯
  • 会食・懇談会
  • エピソード紹介(2・3名)
  • スライド上映
  • 謝辞(遺族代表)
  • 送賓
  • 閉会のアナウンス

オプションも豊富に取り扱っております

  • 祭壇

  • 献花

  • 遺影

  • 答礼装花

  • 卓上花

  • 思い出パネル

  • スライド上映

  • 生演奏

  • ホテルバス送迎

ご予約・お問い合わせ

インターネットでのお問い合わせはこちら